2023年11月24日金曜日

受付についてのお願い

参加チームは以下について必ず確認して準備してください。

受付時の混雑を避けるために、以下の画像ファイル(またはリンク先の「守山ノード申込書.pdf」ファイル)を印刷して、あらかじめ記入して持参してください。(忘れてこられた場合でも、この用紙は準備しますが、記入後に受付に並んでいただきます。

その際に「参加費・メディア露出許諾書」も同時に受け取りますので、準備をお願いします。

※参加費については「お釣りがないように準備」してください。お釣りが必要な場合は、他チーム受付後の対応となりますので、受付最後尾に並び直していただきますのでご注意ください。


2023年11月21日火曜日

守山ノードの会場使用ならびに駐車場・受付などについて

会場使用ならびに駐車場については、以下のリンク先のファイルを読んでおいてください。 

https://drive.google.com/drive/folders/13qdqNvuQEshkOgOMbQB3WwpKCtYE7xTw?usp=sharing


※受付について

・本大会では「チーム単位でのみの受付」とします。受付にはすべての必要なものをもって、キャプテンのみが受付にきてください。学校単位やチーム内で複数回に分けての受付はできませんので注意してください。参加費についても同様です。

・受付は「メンバー確認」「書類確認」「参加費徴収」ののちに、「名札等配布」「車検カード(車検時に受付済みであることを証明するカード)」「領収証」をお渡しする予定です。不備がある場合は受付列に並びなおしていただきますので注意してください。

・受付のみ大会前日の15:00~16:00も可能です。(ただし車検は当日の朝のみです)

・大会前日に受付を済ませたチームについては、大会当日まで、パドックに荷物を置いておくことを認めます。部屋は夕方に施錠しますが、早朝には解錠します。すべて自己責任となります。

2023年11月19日日曜日

守山ノード 提出書類について

以下の書類を事前に準備し、受付時に提出および提示してください。

 ・サッカー車検チェックシート

・リチウムイオン二次電池チェックシート(必要な者のみ)

https://drive.google.com/drive/folders/1Nh1yTK67_WO46C2vsNVOYslHIsp0lwkK?usp=sharing

・[メディア露出許諾書はロボカップジュニジャパンの公式HPより入手してください]

https://drive.google.com/file/d/1budAu2NkyTjY7xMZHd5TtGqsGjSJVxnT/view?usp=sharing

2023年11月12日日曜日

守山ノード エントリーチームについて

 以下のチームのエントリーを受け付けました。

もし不備があればご連絡ください(rcjj.moriyama@gmail.com)。

※オープンについては参加チームが1チームであるため、京滋奈ブロックからのエントリーとなります。

エントリーナンバー

チーム名

読み方

種目

1

Crescent(Re)

クレセント

オープン

2

Run

ラン

ビギナー

3

やすはし

ヤスハシ

ビギナー

4

Edge

エッジ

ライトウェイト

5

Air

エアー

ライトウェイト

6

Roboter

ロボッター

ライトウェイト

7

Ulzist

ウルジスト

ライトウェイト

8

First star

ファーストスター

ライトウェイト

9

頭文字P

イニシャルピー

ライトウエイト

10

MSC(Morinan Science Club)

エムエスシー

ライトウエイト

11

We love 守南

ウィー ラブ モリナン

ライトウエイト





守山ノード「プレゼンテーションシート」の提出について

参加者はプレゼンテーションシートをPDFファイル形式にて提出してください。

ノード大会では点数化はしませんが、京滋奈ブロック大会大会への推薦枠で同順となった場合には、順位決定の参考にします。

当日はQRコードで読み取って表示していただけるようにする予定です。


提出締め切り:2023年12月8日(金)24:00

提出方法:以下のアドレス宛にメール添付して提出

     rcjj.moriyama@gmail.com

注意点:ファイル名は「種目名」+「_」(アンダーバー)+「チーム名」+「.pdf」

例)ライトウェイト_あいうえを.pdf

参考 ※下記を参考に作成してください。

  チーム名

  チームメンバー氏名

  チームのアピール点

  作戦(戦略)の考え方

  ロボットの製作で工夫した点

  ロボットの製作で苦労した点 その他